極鶏 京都

一乗寺 ラーメン 極鶏です。
n京都駅から電車に乗り換えて30分くらいのところ。

n

このあたりは京都の人気ラーメン店があつまるラーメン街でもあります。
n人気メニューというとまず看板の鶏だくです。

n

これは入り口の幟にも書いてあるくらい。
nここのラーメンはカップラーメンで食べたことがありますが超こってり。

n

最近は体に良さそうな魚だくなんかも人気のようですけど。
n来訪したのは平日の昼時。

n

外に並んでいたのは数組でまだ少ない方。
n前に週末に来たときは待ち時間2時間半を宣告されて諦めて帰っている。

n

店前に並ぶスペースも少ないので整理券が配布されていた。
n整理券が配布され始める配布時間はだいたい開店後30分くらいかららしい。

n

まだ平日の12時前後に来訪した本日は運がいいほうらしい。
n店内に入ると左手に券売機があります。

n

店内の雰囲気はレンガ造りの部分と木で構成されるモダンな感じ。
n店内にはV系っぽい音楽が流れている。

n

店員様も若いメンズばかりで7人くらいかなり若い感覚です。
nこってり系のせいかお客さんも男性とりわけ若いメンズが多いですね。

n

たしかに店内の席数は多くないので2時間以上の待ち時間があっても不思議ではないです。
n10分ちょっとして注文した鶏だくが届きます。

n

白髪ねぎがたっぷりでスープがドロドロです。
nスープを飲んでみても鶏の風味がしっかりしていますが脂っこいわけでもないです。

n

野菜のポタージュみたいですがそういう主張はしてませんね。
nもうドロドロすぎてスープはほとんど麺に絡んでいません。

n

スープと麺が分離している点では皿うどんを食べている感じですけど。
n見た目のこってり感と違ってそこまで重たい感じもしないですね。

n

こういうラーメンは少ないですがありありだと思った感じです。
nやはりネックは京都駅から30分くらいかかるアクセスでしょうか。

n

京都市営地下鉄が最寄りでもないので乗り換え大変です。
n最寄り駅の一乗寺から徒歩10分くらい。

n

車で行っても近くのコインパーキングに止める感じです。
nまた平日の食事時の早い時間を外れるとかなり待ち時間が発生すること。

n

ただ以前と比べて通し営業になったのが救いかもしれませんけど。
nとはいえあまりないラーメンの系統なのでまた伺ってみたいですね。

n

麺屋 極鶏ラーメン / 一乗寺駅修学院駅松ケ崎駅
n
昼総合点★★★★ 4.2

n

未分類

Posted by poolzan