未分類

ひょうたん 餃子 三宮です。三宮 居酒屋です。
n店舗は板宿や垂水にもありますがここが本店です。

n

遠方の人でも買えるように冷凍通販もやっています。
n家で焼くとどうしても焼き加減が絶妙でないかもしれませんが。

n

食べ方が独特でたれは味噌ダレです。

n

それに醤油お酢ラー油にんにくを加えながら変えていきます。
nここは餃子とお酒という感じのお店です。

n

店舗は三宮JRの高架下です。
n歴史のあるお店ですが一時は閉店して復活しています。

n

飲んでもすぐ帰れる場所ですし通し営業で昼間からお酒飲めます。
n平日の夕方くらいですがまあまあ満席すでに始めている方が多いです。

n

カウンターで餃子を2人前注文します。
nカウンター目の前で餃子を焼いているのが見えます。

n

おじさまが店長で創業者の息子さまらしいです。
nもっと年配のかたが創業者の方です。厨房に立っているのを拝見しました。

n

飲んでいない人からすると飲んでいる人たちの声はやかましいですが。そういう雰囲気のお店です。

n

届いた餃子はまずは何もつけずに食べてみます。
n皮がもちもちで餡はひき肉とニラがはいったものがコロンと出る感じです。

n

どちらかというと噛み切るより一口で食べる餃子なのかもしれません。噛み切るとどうしてもなかの肉汁がこぼれます。

n

まずはベースの味噌ダレつけてみます。
n赤味噌にザラッとした食感ですがひき肉が入っています。

n

肉が入っている分濃厚です。
n次にお酢としょうゆを2:1で入れます。

n

割合は書いてあるけど適切な量が難しいです。
nこれを入れると別ものな感じになりますね。

n

塩味と酸っぱさが入って味噌の香りは下がりますね。
nラー油を入れると辛味が増えます。

n

これににんにくをいれるとにんにく臭さのパンチが増えます。
n味噌だけで食べる人最初から全部混ぜる人とスタイルはいろいろです。

n

二人前とかだと腹7分目くらいですかね。
n会計は現金で払いましたがスイカとかは使えるようですね。

n

兵庫には餃子の有名店が多いみたいですが少しずつ挑戦していきたいです。ここも味噌ダレで食べるというのはとても斬新でした。

n

ぎょうざの店 ひょうたん 三宮店餃子 / 神戸三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)三宮・花時計前駅
n
夜総合点★★★★ 4.0

n

未分類

savoy カレー 三宮です。
n三宮センタープラザ地下です。

n

カウンターのみの狭いお店ではあります。
nメニューはビーフカレーだけです。

n

これに玉子をつけるかビールをつけるか。
nごはんの盛りだけ聞かれます大盛り無料です。

n

平日の閉店前に訪れますがお客さんは男性数人。
n年齢は若い感じサラリーマン風です。

n

カレーもファーストフードなみに5分かからず到着です。

n

可愛らしいキャベツのサラダもついていますが。
nカレーとしてはトマト強めな感じのちょい辛です。

n

スパイスがガンガン効いているカレーではないです。
nサフランライスですが米は国産米です。

n

大盛りにしていますが受け取ったときの皿はずっしり重かったです。
nテーブルにらっきょうや福神漬けなど4種類提供されています。

n

これらもお好みで楽しめます。
n野菜と牛肉を煮込んだカレーでスパイスも16種類もいれているらしい。

n

そんなにスパイスとかがガツガツ来るカレーでもないです。
nでも美味しいカレーです。

n

現状はビーフカレー700円大盛り無料です。
nココイチのカレーもビーフカレー700円標準ライス300gです。

n

ここも大盛りは同じくらいのライスでしょうし良心的な価格設定です。少食な女性でもライス小盛り可能です。

n

関西はインスタ映えするカレーが多いです。
nそれでもここは素朴で違った良さの有るカレーですね。

n

一時は人手不足で閉店の危機だったらしいですが頑張ってほしいですね。冷蔵の通販はやっているようです。

n

SAVOYカレー / 神戸三宮駅(阪急)三宮駅(神戸市営)三宮・花時計前駅
n
昼総合点★★★★ 4.2

n

未分類

まことや 味噌煮込みうどんです。味噌煮込みうどん 名古屋です。
n場所は昭和区の川名駅から少し歩いたところです。

n

天白区植田にものれん分けのお店がありましたが閉店しています。
nかわりに菅田のほうでやっているみたいです。

n

住宅街に歴史のある感じの建物であります。

n

外観は古いうどんやさんのイメージそのものです。
n店前に無料の駐車場と有料の駐車場ありです。

n

夕方の週末早めの時間帯に来店。
n店内はほぼ満席の状態でした。

n

椅子席が多いですがお座敷も少しありです。
n注文は定番メニューかなと思う玉子とかしわが入った親子にしました。

n

注文してから10分ほどで届きました。
n味噌煮込みうどんのイメージに反して早かったです。

n

店内の内装もうどんやそのもので。
nテレビとかはなにもなくて静かです。

n

ただ店主様と思われるオジサマの大きな声が響きます。
nお客さんはけっこう年配の方もいらっしゃるかな。

n

あとは家族連れも多い感じです。
n味噌煮込み的にはどうしても山本屋本店とか山本屋総本家との比較になってしまう部分はあるのですが。

n

価格的にはまことやさんのほうがお値打ちな感じはしますね。
n向こうはかしわとかに名古屋コーチンを使っている感じですが。

n

まことやさんではかしわの産地や銘柄については書いてないですね。ただ豆味噌とか節やネギやあげなどはいいものをつかっているみたいですが。

n

見た目は同じ味噌煮込みなので山本屋系と変わらずです。
nスープは甘さもない味噌煮込み独特の赤味噌です。

n

塩分は多めかと思うので血圧が高い人はいつも全飲みしないほうがいいかもしれません。

n

個人的には気にせず全部飲んでしまいますが。
n麺も味噌煮込み特有の硬いものですね。

n

ほとんど水と小麦粉しか使っていないせいで硬いらしいですが。
nここの麺は麺の太さにばらつきがあるほうに感じます。

n

麺の太さでスープの絡み方が違うので味わいが変わっていいですけどね。

n

玉子やねぎあげなどは味噌のスープに良く絡んでおいしくなっています。

n

あとは意外と量がおおいのがかしわです。
n皮もついている感じのもも肉がたっぷり入っている感じです。

n

これでおなかいっぱいになります。
nご飯とも相性がいいと思うのでお腹に余裕があればぜひという感じです。

n

全体的に山本屋系に比べてコスパよく美味しく食べれる味噌煮込みうどんです。

n

他の麺類メニューもけっこう多くて気になる感じです。
n味噌煮込みうどんは冬には恋しい商品ですよね。

n

うどんやですがミシュラン掲載しているみたいですね。
n山本屋に比べてアクセスのいい場所にお店があるわけではないですが。

n

ここの味噌煮込みうどんもおいしいと思います。

n

まことやうどん / 川名駅いりなか駅
n
夜総合点★★★★ 4.2

n

未分類

酒津屋 中店です。栄駅 居酒屋です。
n店舗は東店とか伏見店とか近くにありますが。

n

今は東京新橋にも系列店をオープンしているみたいです。
n居酒屋さんでもありますがお安く定食が食べれるお店でもあります。

n

読み方はサカツヤですが酒と食の楽しさが理念みたいです。
nランチは週末でもやっている感じで複数メニューから2品選べる感じです。

n

食事としては揚げ物を勧めていますし。
n特にどてとか味噌カツみたいな味噌オシではあります。

n

そんな感じではあるのですがエビカツもイチオシしてます。
n定食もあったのでエビカツ定食にしました。

n

週末の昼時早めくらいですが店内はまあまあ混んでいます。
nお客さんは男性8割で年配が多めです。

n

コロナ対策のせいで間仕切りがたくさんある状態で視界はよくないですが。

n

昼間ですがビールなどを飲んでいらっしゃるお客さん多いです。
n注文を受けてから揚げはじめるせいか10分程度はかかりました。

n

エビカツですがエビぷりぷりで衣が細かくて薄付です。
n下味として胡椒のようなもので味付けしてある感じです。

n

テーブルにセットされたのが醤油なのでそれも使ってみます。
nあとは付属のタルタルソースです。

n

ここのタルタルソースは野菜たっぷりで体に優しい味わいです。
nタルタルソースや醤油を組み合わせて楽しみます。

n

値上げされるご時世にしては全体的に安めの値段設定です。
n店員様は日本語カタコトの海外の方。

n

決済はidとかは使えるみたいでした。
n活用目的というと定食屋飲み屋としてというのが分かれそう。

n

平日のランチ時間は女性も多いそうですね場所がらそんな感じなのでしょう。

n

飲み会などに活用するのもありですが混雑しているときにどれくらいまでゆったり活用できるかがきになりますけどね。

n

休みの日でも朝からお酒が飲めるという点ではいいお店かもしれません。アクセスも栄駅からとても良い場所ですしね。

n

営業としても50年を超えているみたいですが頑張ってほしいお店です。

n

酒津屋 中店食堂 / 栄駅(名古屋)栄町駅久屋大通駅
n
昼総合点★★★★ 4.0

n

未分類

モダンミール大津店です。大津駅 グルメです。
n草津にも店舗はありますけど。

n

ここはやまむらやという精肉直営のお店です。
nハンバーグや肉寿司も人気ですけど。

n

やはり近江牛ステーキが食べたいところ。
nここは一応ワインもたくさんおいてある肉バルです。

n

駐車場は共用のものがあるけど飲むと乗れないですね。
n建物は滋賀県大津市の旧公会堂を使っているお店です。

n

入り口とか独特です。
nランチメニューのほうがお安いというのはありますね。

n

店内に入ると肉バルっぽい雰囲気ですが。
nそれでも昼は太陽も差し込む明るい感じです。

n

近江牛花咲ステーキにしました。
nサラダ・スープライス付きです。

n

コースにすると高くなりますがドリンク・デザート付きます。
n注文してから焼くみたいで時間はまあまあかかります。

n

店内のお客さんはカップルや年配男性など。
n平日のランチ時間なので空いているのは空いています。

n

最初に届くのはローストビーフが乗ったサラダです。
nドレッシングは醤油ベースでおろしが入っているものですね。

n

そしてスープも届きます。
nちなみにスープとごはんはおかわりができます。

n

スープ・サラダごはんはわりとふつうです。
nローストビーフではそこまで近江牛の良さはわからずです。

n

メインのステーキですがとてもやわらかくてジューシーです。
n細かく切ってあるので大事に味わいます。

n

分量的には100gとかそれくらいですが。
nたっぷりのごはんと食べるととても合う味わいです。

n

ステーキソースはよくある玉ねぎトマト醤油系のソースです。
n肉の下にはもやしも付け合わせています。

n

やはり近江牛ステーキだと少量でもなかなかのお値段です。
nとはいえ他のステーキ店に比べるとまだ安い方ではないでしょうか。

n

量は少なくても手軽に近江牛ステーキが食べたい人に合います。
nご飯をおかわりすれば男性でもお腹いっぱいになれそうです。

n

ここは通し営業ではないので時間を見て退店します。
n会計にはpaypayも使える感じでした。

n

琵琶湖がすぐ目の前にあるので楽しんでから訪れるのもいいですね。少量でもいいですしいい肉が安く食べれるお店です。

n

他のお肉メニューも多くて気になるところではあります。
n夜に訪れてワインを楽しむ楽しみ方もいいと思います。

n

近江牛ステーキとがぶ飲みワイン ニクバルモダンミール 大津店イタリアン / びわ湖浜大津駅島ノ関駅三井寺駅
n
昼総合点★★★★ 4.0

n