未分類

北新地サンド 北新地です。北新地駅 グルメです。
nこのあたりはランチでも賑わいますが。

n

居酒屋寿司焼鳥のお店も多い集落です。
n北新地サンドは特に居酒屋やスナックなどのおみやの位置づけ。

n

店舗は心斎橋にもあって東京銀座にもある感じです。
n営業時間も17時から明け方4時という特別なお店です。

n

人気メニューの一番手はタマゴカツサンドです。
nいろいろメニューはあるのですけど。

n

新聞や雑誌では有名なお店ですが夕方早めの時間であれば混んでいないかも。

n

夜の店舗の外装は飲み屋街らしくはなやかです。
nカウンターで注文してから10分程度かかるのでお店の前で待ちます。

n

注文はもちろんタマゴカツサンドです。
n受け取りますが値段にふさわしいしっかりした袋に入れてくれます。

n

お店には食べるところもないですし。
n消費期限は1日くらいですがおいしい賞味期限は2時間です。

n

しかも基本的に要冷蔵で10℃以下です。

n

遠方からの方は自宅に帰っておいしい状態で食べるのは難しそうです。新幹線などの電車で食べる感じですかね。

n

見た目にもタマゴたっぷりですが全体量はそこまでないです。
nタマゴはとろとろの食感でカツなので周りはサクサクです。

n

ソースとしてはオタフクソースみたいに甘い感じ。
nそれにマヨネーズとマスタードが絶妙な組み合わせ。

n

なかなか重い感じですが食べているときにはそんなのお構いなしです。値段がお高めなのでいつも食べるものでもないですが。

n

お金持ちの方やパチンコなどで泡銭の入った方。
n牛カツサンドやウナギカツサンドにいくのもいいですね。

n

カフェなどのたまごサンドなどとも違う味わいでしたし。
n気になる方はぜひ試してみましょう。

n

支払いはpaypayも使える感じでした。

n

北新地サンドサンドイッチ / 北新地駅西梅田駅大江橋駅
n
テイクアウト総合点★★★★ 4.1

n

未分類

リスコ ハンバーガーです。東別院駅 ランチです。
n東別院駅近くです。金山駅からも歩けるかな。

n

最近多いアメリカンな高級感のあるハンバーガーの一店。
nここの牛肉はオージービーフらしいです。

n

オージービーフは牧草で育てているのでさっぱりしてます。
nそれを補うために牛脂や豚肉をいれているという。

n

週末の開店前に訪れましたが並んでいますし並びが増えていきます。
nここのバーガーはトッピングが自由に選べるのが特徴です。

n

ただ適当に選ぶよりは既存のメニューを選んだほうがまとまりはありますね。なのでダブルチーズにしました。

n

ちなみに週末はランチはやっていないのでドリンクを注文すると高くなります。といっても他店よりは安いですが。

n

メニューとしてはタコライスからビールまで。
nサイドメニューやデザートまでいろいろあります。

n

店内は全体がアメリカンな内装です。
n食べログでもできる予約席が少しある感じです。

n

開店して入店すると店内はほぼ満席に。
nけっこうな人気店だと思います。

n

お客さんはカップルや女性客に年配もいらっしゃいます。
nラーメンなどの店舗に比べると女性が多いのが印象的でした。

n

ここのハンバーガーはトッピングを豪華にすると高くなります。
nさらに分厚くなって食べにくくなります特に女性には。

n

なので女性の方にはダブルチーズあたりが人気のようです。
n店名がついているバーガー ザ・リスコも気になるのですけどね。

n

注文を受けてから作り始めるせいか10分以上はかかりました。
nフライドポテトとミニサラダが標準でつきます。

n

バーガーは備え付けの紙で食べますがかなり食べにくい分厚さ。
n旨味がつまった汁がどうしてもこぼれ出てしまいます。

n

バーベキューソースとダブルのチーズの味がよく合います。
nただこれに関してはもっと肉肉しくてもいい感じ。

n

やはりチリミートなどがトッピングしてあるザ・リスコがきになる感じ。ただこの価格帯のバーガーの経験が何店かあると珍しさはないかな。

n

高くてちゃんとおいしいという点で普通にいいお店だと思います。
nむしろ限定の珍しいバーガーにいったり。

n

酒場として利用するところに価値が有るお店かもしれません。
nでもランチ時間も混み合っていてゆっくりできるお店でもないですが。

n

高級バーガーはインスタ映えする見た目を楽しむところからがエンタメですね。

n

ザ リスコハンバーガー / 東別院駅金山駅
n
昼総合点★★★★ 4.1

n

未分類

天ぷらワイン小島です。名古屋駅 居酒屋です。
n大曽根伏見金山と名古屋に複数店舗ありますが。

n

京都や京橋にまであるみたいですね。
n名古屋駅すぐ近くの柳橋中央市場にあります。

n

複数店舗はあってもこのお店が本店です。
n店主の小島さんもたまたまいらっしゃいました。

n

市場なのでもちろん新鮮な魚介類もあります。
nお店もたぶん市場の魚介類などを使っているとは思います。

n

なにせ市場の中にあるのでお店がわかりにくいですけど。
n市場の営業に合わせて開始時間がことなるようです。

n

お店のしきりは分厚い透明のシートでできたカーテンです。
nこのあたりのお店はこんな感じのお店多いです。

n

夏暑くて冬は少し寒いのはありますエアコンはあるのですけどね。
n注文は活穴子天定食にしました。

n

ご飯大盛り無料ですしお味噌汁のおかわりもできます。

n

定食だけ食べているとこのあたりでもお安い価格です。
n店主の小島さんがソムリエなので天ぷらに合うワインを提供してくれるので。

n

お酒が飲める感じの方はぜひという感じです。
n酒場なので常連さんもいて小島さんと気軽に話をしています。

n

眼の前で小島さんが順番に天ぷらをあげていくスタイルです。
n定食にせずにてんぷらをおまかせにしている方も多いです。

n

ちくわれんこんナス大きい穴子小さいエビ半熟卵という感じです。
nやっぱり特筆するのは穴子です。

n

大きいのはもちろんですが油をたっぷり吸ってジューシーです。
n穴子ってこんなに油っぽかったっけと思うほどで好みはわかれそうですが。

n

揚げ加減がちょうどいいのか具材が固くなっていないのがいいです。

n

もちろん揚げたてはどれも表面サクサクでおいしいです。
n土日でも安い価格でお腹いっぱいになれることはありがたいことです。

n

会計としてはpaypayも使えます。
nお客さんの年齢層はどちらかというと高めです。

n

どちらかというと男性が多い印象ですが時間帯で違うかも。
n夜でも昼でも早めの時間であれば席はわりと開いている感じみたいですね。

n

名古屋駅でも天ぷらはお安く食べれるお店は少ないので貴重です。
n天ぷらも単品で頼むと珍しいメニューも多くて深い世界に入っていけそうです。

n

こんなものまで天ぷらにするんだというのも小島さんのイタリアンの経験からのようです。創作料理としてみると他店と比べても断然安いです。

n

天ぷらとワイン 小島 本店天ぷら / 国際センター駅近鉄名古屋駅名鉄名古屋駅
n
昼総合点★★★★ 4.2

n

未分類

メゾン ランドゥメンヌ 麻布台です。六本木一丁目駅 カフェです。
n赤坂や恵比寿にもお店がある。

n

石川芳美さんという方とランドゥメンヌさんがパリで始めたお店。
nジャポン日本法人のトーキョー店の1店です。

n

人気商品というとカヌレやクロワッサンです。
n麻布台は東京タワーが見える通りに面したお店です。

n

店舗前は椅子やテーブルがあって食べている方がいらっしゃいます。
nパンの陳列スペースはそれほど広くはないですが。

n

そこそこの種類のパンが陳列されています。
n値段はちょっと高めですが大きさも大きめです。

n

平日夕方に訪れていますがまだそれなりにパンは残っている感じ。
nやはり看板らしいフランス産AOCバターのクロワッサンを購入。

n

今まで買ったクロワッサンの中でも最高値かもしれない。
n別のクロワッサンもあったけどかなり値段が違う。

n

それでもフランス産AOCバターのクロワッサンの棚がスカスカです。
nあとはシナモンロールを購入しました。

n

paypayやsuicaには支払い対応しています。
nまずはクロワッサンです。

n

小麦の香り甘みしっかり外パリパリ中しっとりです。
nバター臭いくらいですが塩味も絶妙です。

n

バターが好きな人であれば濃厚なクロワッサンでおいしいです。
n次にシナモンロールです。

n

値段は普通だが食べごたえのあるサイズです。
nナッツなどは具だくさんですが味は普通のシナモンロール。

n

おいしいのはおいしいです。
nいろんなクロワッサン食べたけどここまでバター濃厚なものはなかったです。

n

ただこのクロワッサンは料理と食べるものでなく単独で楽しむものかなと。できれば焼き立てのほうがやはりおいしいのだと思う。

n

店の外に出ればすぐに東京タワーが見える感じ。
nパリ創業のこのお店ですがタワーを見ながら食べるとパリの気分が疑似体験できるかも。

n

まあエッフェル塔のようにはいかないですけどね。
nすぐ目の前を車が通っていますが賑やかな通りなので。

n

店舗前飲食というのも楽しいかもしれません。
n店奥にも店内飲食できるスペースもありますしドリンクも提供しています。

n

メゾン ランドゥメンヌ 麻布台パン / 六本木一丁目駅麻布十番駅神谷町駅
n
テイクアウト総合点★★★★ 4.2

n

未分類

ラトリエデュパンです。六本木駅 ランチです。
n六本木駅からすぐです。

n

ここはさくらという併設レストランがあります。
nそちらでモーニングやランチも楽しめます。

n

食べ放題も以前は併設店でやっていたようです。
nここのお店はカヌレとかが人気のお店です。

n

季節限定ですがシュトーレンなども。
n併設店でワインなども売っています。

n

長時間発酵で添加物や保存料は使っていないらしいので手間がかかってます。ここの特徴的なパンというと白玉粉入りでしょうか。

n

パンの食感がもちもちな感じになります。
n白玉粉入りの2つのパンをテイクアウトしました。

n

パンは小ぶりではありますが良心的な価格設定です。
n六本木ヒルズのすぐ前の高そうな立地ではあるのですけどね。

n

まずは抹茶と安納芋です。
n生地もっちり深い抹茶の香り。

n

安納芋と抹茶の組み合わせもよく合うでした。
nそしてお店で一番人気らしい六本木あんぱん。

n

さいずのわりに重たいこしあんです。
n生地もっちり甘さ控えめで万人受けするような感じでした。

n

とにかく良い材料を手間ひまかけて作っているお店だと思います。
nパンを販売している区画は外観のイメージよりはせまいですが。

n

種類は迷うくらいに豊富に取り揃えています。
n手頃な値段で珍しいパンも多いので近くの方はたくさん購入するのもいいですね。

n

東京には人気のベーカリーが多いですので。
n値段的にも品質的にもレベルがたかくないと生き残れないのだろうと思います。

n

決済はsuicaやedyなど電子マネー系はだいたい対応しています。

n

ラトリエ・デュ・パンパン / 六本木駅乃木坂駅六本木一丁目駅
n
テイクアウト総合点★★★★ 4.2

n