未分類

ポワンエリーニュ 東京丸の内です。
nランチやモーニングもやっているお店です。

n

Point Et ligneですが読めないので見つけるのに苦労します。
nお店の外観も高級すぎて通り過ぎてしまいます。

n

ベーカリー部分は朝8時とかから営業しています。
nほとんど毎年食べログの百名店になっているお店です。

n

ベーカリーでありながら夜はビストロでありお酒も楽しめるお店。
n場所としては東京駅とか大手町駅から歩ける場所。

n

新丸の内ビルの地下一階です。
nフランス料理やフランスパンの系統になるのですが。

n

パンの陳列でさえもバーのようにおしゃれです。
n平日の朝の時間帯に伺っているので陳列されているパンは限定されます。

n

ドリンクと合わせると安くなるモーニングメニューもあるのですが。
nパンのみをテイクアウトしました。

n

決済はsuicaとかQRコード決済も各種使えます。
nパンとしては小ぶりですかね。それでいて値段も高めかもしれないです。

n

まあおしゃれなお店なので仕方ないという感じですが。
n人気のパンを買えたのでまあいいかという感じです。

n

アンビザーですがもちっとした少し伸びのあるパン生地。
n形状もほそ長い感じで持ち歩きには適しませんがこしあんです。

n

ビザーというと奇をてらったという意味みたいですが。
nあんこも複数種類混じっているような意外性があるものでした。

n

ショコラ人気3位ですがクーベルチュール?という味わいです。
nビターで濃い感じのチョコ大人の味です。

n

つぶつぶのチョコも入ってます。
nチョコ練り込みのパン生地硬めでパサッとした食感。
nそんなに甘くないのでデザートぽくはないです。

n

ちょっとお高いけど丁寧に作られた珍しいパンを頂きました。
nお店としてはやはりフランス料理やワインのお店。

n

料理とワインとの組み合わせで生きてくるパンなのかもしれません。
nパンがメインのお店ではありそうですけどね。

n

大きい紙袋に入れてくれますが見る人が見ればセンスのいい人と判断してくれるのでしょうか。

n

店内飲食する場合は食べログから予約すると確実かなとは思います。

n

ポワンエリーニュパン / 大手町駅二重橋前駅東京駅
n
昼総合点★★★★ 4.3

n

未分類

すずめや どら焼きです。
n池袋に有るこのお店ですが。

n

日持ちは2日間なので通販もやっていないです。
n池袋すぐ近くの路地裏ですが風情のある店構えです。

n

けっこう新しい作りではあるのですけどね。
n基本的に木金土の週3日営業。

n

開店から2時間位で売り切れることもあるという入手困難どら焼きです。
nどら焼きの値段は一個200円と良心的な価格です。

n

平日の開店時間に訪れましたが少しずつお客さんがあつまってきますね。
nどら焼きを現金で購入するだけなのですぐですが。

n

確実に手に入れたいのであれば予約をして訪れるのがいいです。
nそれか開店すぐの来訪がいいですね。

n

並んでいるお客さんの層は意外と若い感じです。

n

どら焼きとしては小さめです。
n皮はやわらかくてあんこはしっとりしています。

n

あんこははちみつのような甘みはします。
nおかしな添加物の入っていない混ざりけのない味わいです。

n

つぶ多め甘みしっかりあずきも甘みもちょうどいい感じです。

n

皮はやわらかくて弾力がある。
n奇をてらっていない一般的などらやきですがうまいです。

n

東京三大どらやきには入っていないですが美味しいのは間違いないです。
n小さくても284カロリーとなかなかのカロリーです。

n

標準的などら焼きではうさぎやのような感じですがこちらはあっさりです。池袋の文化みたいなお店だと思うのでこれからも続いてほしいです。

n

東京なんでなかなかいつも行ける感じではないのですけどね。

n

すずめや和菓子 / 池袋駅都電雑司ケ谷駅東池袋駅
n
テイクアウト総合点★★★★ 4.3

n

未分類

タカセ 池袋本店です。
nクリスマスケーキも含めてケーキも人気があります。

n

店舗は池袋だけでなく巣鴨や板橋にもあります。
n本店は大正9年からやっているタカセビルです。

n

他店舗も入っていますがレストランもあってハンバーグも人気です。
nコーヒーラウンジまであります。

n

それでも一階にパンやケーキの販売店があるのでメインなのかなと。
n名物というとあんぱんとかアーモンドチュイルなどらしいですが。

n

日持ちがしてコスパが良さそうなミックスクッキーを購入しました。
n直近で600円から700円に値上げしてますがなかなかのボリューム。

n

見た目的にもちょっとした宝石箱みたいな鮮やかさ。
n食べてみるととてもなつかしい味わいザクザクです。

n

ちょっと甘めのベーシックな味わいにいろんなものを追加している。
n一つ買うといろいろな味が楽しめるのがいいです。

n

賞味期限は一ヶ月位ですしお土産にもいい感じです。
n店内はとてもレトロな感じですがミックスクッキーもたくさん山積みです。

n

人気商品なのは間違いないです。
nケーキとかパンとかも全体的に良心的なてごろな値段になっています。

n

会計はpaypayも使えました。
n東京のひとには懐かしい味という人も多そうです。

n

値段は高くないけど職人が丁寧に作り上げた味になっています。
nこのご時世に安い値段でお腹いっぱいになれる貴重なお店です。

n

これからも頑張って欲しいですね。

n

タカセ 池袋本店洋食 / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅
n
テイクアウト総合点★★★★ 4.0

n

未分類

パフェテリア ベルです。
n札幌が最初のお店らしいですね。

n

それでも訪れたのは渋谷のお店です。
n福岡新宿三丁目大阪心斎橋にも店舗はあるみたいです。

n

場所としては渋谷の飲み屋街の雑居ビル3Fです。
n入り口はん?と思う場所から入っていきますが。

n

中はおしゃれなカフェと言う感じです。
nメニューに関しては多くはないですがどれも2000円くらいするパフェ。

n

お店が初めてのお客さんはピスタチオとプラリネをおすすめされます。創業当時から有るメニューらしいです。

n

お酒が少し入っているので車に乗る人はだめですが。

n

定期的にメニューは消えて入れ替わりがあるけどずっとある商品です。注文もそれにしました。

n

注文を受けてから作るせいか15分位かかってますけどね。
n店員様は皆さん若い感じの男女。

n

お客さんも女性が多いですね若い年齢の方が多めです。
nパフェが届きますが芸術的な作品です。

n

食べるのがもったいないですが早く食べないと溶けて崩れてきます。
n何が入っているかはいただけるお品書きに上から書いてあります。

n

もちろん上から崩して食べるわけですが。
n食べ合わせのことも考えられていて絶妙な組み合わせです。

n

ピスタチオやプラリネもナッツですがどちらも濃厚です。
n2000円くらいのパフェでも食べ始めるとあっという間です。

n

ドリンクはカフェインの少なそうな加賀棒茶にしました。
nコーヒーもありますが夜にはカフェインが重いですかね。

n

予約ができるのも19時までなので。
nそれ以降は混みそうなので並びたくない人は早く行ったほうがいいです。

n

価格が高いのは確かなので日常使いは難しいかもですが。
n食事ではないのでお腹いっぱいになるほどではないですし。

n

夜パフェのカテゴリがこれから浸透していくかも気になりますね。
nこのお店の関連店舗以外もいろんな地域で増えているみたいですが。

n

支払いは各種電子マネーQRコード決済も対応しています。
n2000円のパフェを食べるという貴重な経験ができました。

n

値段に相応しい材料や味わい見た目にもこだわった商品でした。
n男性の方々も女性を連れて行くと喜ぶお店なのは間違いないと思います。

n

店内の装飾にもすごくこだわったお店だと思います。
n渋谷のスイーツ店も競争が厳しくてレベルがたかくなっているようですね。

n

夜パフェ専門店パフェテリア ベルパフェ / 渋谷駅神泉駅
n
夜総合点★★★★ 4.2

n

未分類

香妃園 六本木です。
n高級中華料理のお店です。

n

それでも名物というとカレーとか鶏煮込みそばのお店です。
n通し営業な上に明け方までお店がやっています。

n

平日の15時16時あたりはお客さんが少ないと思いましたが予想通りでした。
nただ席は110席もあるようで席が少ないお店より座りやすいです。

n

大人数で予約して訪れるのもよしです。

n

18時以降はサービス料みたいなものが10%かかるみたいです。
n注文は鶏煮込みそばにしました。

n

高級店と言っても鶏煮込みそばとかで1500円とか。
nもちろんフカヒレみたいなものはかなり高そうです。

n

注文してから届くまでも15分くらいでした。
n作り置きとかせずにそのばその場で作っているのでしょう。

n

待っている間に内装も眺めますがほんと高級なレストランのイメージそのものです。といってもちょっとレトロな感じですが。

n

鶏煮込みそばは土鍋でくるという豪快さです。
n味噌煮込みうどんみたいに小皿に取っていただくスタイルです。

n

スープとしてはわりとあっさりとした味付けです。
n飲んで締めでいただくラーメン的な扱いかもしれません。

n

食事でありつつも体をいたわるようなスープです。
n麺としてはにゅうめんみたいなもの。

n

幅の細めのうどんみたいな感じで柔らかい麺です。
nときどきスープに鶏肉の小さい塊が混じってきます。

n

しっかり煮出したせいで固くなっていますが食感は鮭みたいです。
n鶏煮込みそばみたいなものは名古屋や関西でも味わえないものです。

n

田舎もんにとっては貴重な体験になりました。
nやっぱりいちばんに食べるものというとここは鶏煮込みそばのようです。

n

麺としてはそこまで量があるものではないですね。
nスープが多いので全飲みほしだとお腹いっぱいになるかんじですかね。

n

混んでいる時間帯はお父様が多い感じみたいです。
n昨今は禁煙を選べば気にならない感じだとは思いますけど。

n

お会計はedyやsuicaなんかも使える感じになっています。

n

香妃園中華料理 / 六本木駅六本木一丁目駅乃木坂駅
n
夜総合点★★★★ 4.1

n