未分類

パネホマレッタ 神戸三宮です。元町駅 パン屋です。
n三宮付近と言いつつ元町駅の高架下の北側くらいにあります。

n

インスタとかフェイスブックもやっています。
nそれでもホームページのほうがパンについては詳しいですね。

n

ダマンドドッククロックなど惣菜パンになるようなものが多いですね。
n食パンを切ってアレンジしている商品というのも多く存在します。

n

ここのお店は人数制限があって店員さんにガラス越しに指示して取ってもらう感じです。
n茶色いパンがたくさん並ぶ姿がすごいですし種類がとっても豊富で選ぶのも大変です。

n

他店にありそうなパンもありますが全体的に珍しいものがおおいです。
n購入したのはクローニュとクロックムッシュです。

n

クロックムッシュはハムホワイトソーストマトベースソースにチーズです。
n食べごたえ抜群のピザのようなパンですね。

n

クローニュはどちらかというとスイーツみたいなもの。
nシナモンカスタードしっかり甘い。

n

外側パリパリサクサクのデニッシュで砂糖も甘いです。
n全体的にお客さんは女性が多くて店員さんも見える限りはほとんど女性です。

n

神戸というのはベーカリーが多くて競争が激しいですがこちらもレベルが高いお店です。
nこのお店はテイクアウトのみですので。

n

飲食もしたい場合は三宮高架下のピッコロホマレッタになります。
nこちらのお店から運んでいるようですけどね。

n

ちょっと値段は高めかもしれませんが大きさもちょっと大きめだと思います。
n今回はちょっと寄った感じで2個の購入ですがまた本格的に堪能してみたいです。

n

オープン五年でまだ新しいお店ですがファンもかなり増えてきている感じのお店です。
nそれでも店主様の修行期間は長いようで信頼できるパンのクオリティだと思います。

n

Pane Ho Marettaパン / 県庁前駅元町駅(JR)元町駅(阪神)
n
テイクアウト総合点★★★★ 4.2

n

未分類

サンシャイン東梅田喫茶店です。東梅田駅 カフェです。
n行き方は東梅田7番出口すぐです。

n

外にでなくても直結の小さな食堂街の奥にあります。
nけっこう歴史のある喫茶店で今は2代目と書いてありました。

n

youtubeもやっていると。
nもともとの売りは自家焙煎の珈琲でしょうか。

n

あとは特に人気なのはホットケーキやプリンなど。
nオムライスやカレーとかも人気みたいですけど。

n

外観もかなりレトロな感じですが店内の雰囲気もそんな感じです。
n照明はちょっと暗め店内中央にお一人様席。

n

その周辺にお二人様以上の席があってコロナ向けのアクリル仕切りがたくさんです。
n注文はホットケーキセットにしましたアイスコーヒーで。

n

お客さんの層はいろいろ若い女性や若い男性も。
n年配のおじさんや女性はグループで来店している年配の方おおいですね。

n

わりとホットケーキを注文している人も多い感じでした。
n10分くらいで珈琲とホットケーキが席に到着しました。

n

まずアイスコーヒーですがバランスがいい味でスッキリした味わい。
nくせがなくて飲みやすい感じですね。

n

ミルクとシロップも少し入れてみましたがやはりコクがでてこれもいい感じでした。
nホットケーキは2枚重ねです。

n

1枚目にも2枚めにもしっかりとバターが塗られています。
nそのままでもいいのですがメープルをかけたほうがやはり美味しいです。

n

軽食とはいえまあまあのボリュームで腹5分目くらいです。
nそこまで特別な材料を使っている感じでもないですができたてふんわりでおいしいです。

n

ここのお店はとにかくメニューが豊富ドリンクもフードメニューも。
n2代目である若い男性の感覚であるのかもしれません。

n

個人的にはあまりモーニングの時間に来れる感じではないですがこちらも良さそうです。
n来店は夕方でしたがゆったりできる感じでした。

n

時間帯を選べばゆったりできるかもしれません駅直結で便利ですし。
n決済にはpaypayも使える感じでした。

n

サンシャイン喫茶店 / 東梅田駅大阪梅田駅(阪神)梅田駅
n
夜総合点★★★★ 4.1

n

未分類

めっせ熊 新大阪駅です。新大阪駅 ランチです。
n梅田にもあって東京店という店舗もある。

n

メインメニューはお好み焼きのお店です。
n新大阪駅のホームは3Fですが1Fの食堂街にあります。

n

改札外ですが駅から出なくてもいいので行きやすいです。
n隣にたこ焼きもやっているめっせ熊子があるのでご注意ください。

n

ちょっと昼より遅めの時間に訪れると席に余裕がある感じです。
n平日のみですが11時から16時までランチ営業をしているので利用しやすいです。

n

ねぎおこが名物とあるのでネギおこセットを注文しました。
n見ているとだいたいのお客さんがネギおこを注文しています。

n

お客さんは年配のサラリーマンの方もおおいですね。
nビール片手にいっぱいやるひともいますが。

n

席に冷たいお茶がしっかりおいてあるので飲み物には困りません。
nここは厨房で焼いてから客席に運ぶスタイルのようです。

n

賛否両論だと思いますが夏場は目の前の鉄板を使っていないとすずしくていいです。
n店員さんはこてこての大阪弁の若い店員さんがおおいですね。

n

10分くらいで届きましたがなかなかのボリュームです。
nねぎたっぷり牛肉っぽいものまで乗っています。

n

こんにゃくも入って卵はとろとろのほとんど生です。

n

焼きそばは太めの柔らかい麺です。
n味はかなり甘辛い味でこってりです。

n

細かく刻んだ紅生姜とたっぷりのタルタルソースをどう使うかがポイントです。
nどういう組み合わせで食べてもおいしくいただけます。

n

安い値段でお腹いっぱいになります。
nかなりジャンキーではありますけどたまにならおいしいですよね。

n

いろんなお好み焼きねぎ焼きもありますがこのお店も大満足でした。
n新幹線でも在来線のひとでもアクセスしやすいのがいいと思います。

n

お腹に余裕があればさらにご飯と味噌汁を100円でプラスしても楽しめるはず。
nたとえ炭水化物×炭水化物だと言われてもいいのです。

n

めっせ熊 新大阪店お好み焼き / 新大阪駅西中島南方駅東淀川駅
n
昼総合点★★★★ 4.0

n

未分類

カフェタナカ 上飯田です。
n稲沢や名古屋駅高島屋にもあるこのお店ですが。

n

本店に行ってみたいと思ったので来訪しました。
n上飯田駅から歩いてすぐの場所です。

n

少し前に大規模改装されたそうで。
nお店の玄関も店内も綺麗でした。

n

店内に入ってすぐの場所に販売店舗。
nテレビなどで話題のクッキー缶も在庫があるものはありました。

n

週末のランチ時間に訪れましたが満席で記入して待ちます。
nここは販売フロアも広いので雨を避けながら待つこともできます。

n

商品はバームクーヘンや食パンにケーキ。
n紅茶などもいろいろ扱っています。

n

個人的には来店目的はケーキセットにしました。
nお父様の田中珈琲店時代からのコーヒーと。

n

店主様の娘様の修行された本職のケーキを味わいたかったので。
n店内で食べるケーキも販売でディスプレイされているものから選びます。

n

ケーキは2階で作って持ってくるようです。
nケーキの説明もしていただきながらタルト・オ・シトロンにしました。

n

レモン系のタルトです。
nこのお店のケーキの名物というと1500円くらいのモンブラン(季節限定)と。

n

タルトに力を入れているような感じでした。
nコーヒーは氷で薄くならないようにホットにしました。

n

座ったのはテラス席になります。
n店内のお客様はご夫婦や女性の友達どうしなど。

n

全体的に女性が多い来訪というのはカフェならではです。
n店内も満席ということで10分程度で提供されます。

n

まずケーキですがちょっと大きめです。
nレモンの味がしっかりの爽やかなものです。

n

主にレモンクリームを食べている感じです。
nタルトの生地はかなり硬くしっかりしたものでした。

n

ホットは全体的に後味があっさりしていて飲みやすいものです。
n苦味は感じますがくせがなくて万人向けしそうなものですね。

n

食事にも合いそうです。
nこの地域はコメダも意識しているのかカップがトールです。

n

値段もちょっと高めですけどね。
n会計はpaypayにも対応しています。

n

メニューはモーニング・ランチアフタヌーンティーと分かれています。
n時間帯で食べれるものが決まっているので希望がある人には面倒かもしれません。

n

店主様はパティシエとはいえ食パンを使ったサンドイッチや。
nパスタなどのイタリアンやガレットまで。

n

いろんなメニューで対応しているので芸達者ですね。
n多いのは会食で利用されるシーンで満席ですとあんまりゆっくりできる雰囲気ではないかもしれません。

n

カフェタナカ 本店カフェ / 上飯田駅平安通駅志賀本通駅
n
昼総合点★★★★ 4.1

n

未分類

フクロウ ラーメン 名古屋です。上飯田駅 ランチです。
n店舗は京都高松にあっても本店は名古屋市上飯田です。

n

名古屋駅のお店でもよかったですがあえて店主様のいる本店へ。
n上飯田駅から歩いた住宅街の中にあります。

n

上飯田駅は地下鉄駅でもあるのでドニチエコきっぷ使えます。
n乗り換えがあって本数も少ないので天候が良ければ志賀本通駅から歩くのもありです。

n

週末の開店時間くらいに到着。店前に数人待っている感じです。
nお店前で待つのはなかなかに暑い感じではあります。

n

店内に入って券売機で食券を購入しました。
nからみそらーめんふくろうの看板商品です。

n

普通もりであれば2辛が標準です。
n店内の冷蔵庫前に椅子もあって座って待てる感じです。

n

着席しましたがカウンターばかりで席は9席です。
nコロナの関係で広く取ってあってもう少し少ない感じもします。

n

眼の前の厨房ではメディアでも拝見したことがある店主様が調理しています。
n辛味噌ラーメンは山形発祥で店主様は山形で修行した方です。

n

カウンターにもふくろうの飾りがあります。
nお客さんの層は夫婦カップルメンズといったところです。

n

20代から40代くらいの方々ですかね。
n10分くらいでラーメンが届きます。

n

席にもからみそラーメンの楽しみ方というのが書いてあります。
nスープ、麺、からみそを少し溶かす、辛味噌を少し麺にのせるです。

n

辛味噌を溶かさなくてもベースはみそです。
n魚介と動物系もはいっているみたいで濃厚です。

n

スープ表面はとてもオイリーです。
nちょっとしつこい感じで元気がほしいときに食べるラーメンです。

n

麺はもちもちした麺です。スープが絡んだ麺もおいしいです。
n見た目の通り赤味噌の系統ですがからみそを少し溶かすとまた違うコクがでますね。

n

味噌はピリ辛ではありますが辛すぎるほどではないです。
n麺に乗せても辛すぎるということはないですしこの食べ方もいいですね。

n

最後はご飯で締めることを推奨していますがお腹具合の都合でラーメンだけで終了です。
nチャーシューは脂多めのとろとろです。

n

細切りメンマや青のりorあおさのアクセントもいいですね。
n帰るときにもあいさつをしっかりしていただける丁寧な接客でした。

n

東海地方では冷蔵の袋麺がスーパーで売っている感じです。
nお店に近い味が出るように設計していると思いますがお店の味は段違いにいいですね。

n

説明に書いてある風にしか作らない自分の感性の問題でしょうが。
n辛味噌を使いながらいろんな色が楽しめるラーメンになっているのがいいですね。

n

最近は他県にも多数出店しているくらいですがどれくらい本店の味が継承されているかも気になります。
n人気店なのでレベルが高いラーメンで間違いないです。

n

次は名古屋駅にあるお店でも行ってみようかと思います。

n

からみそラーメン ふくろう 本店ラーメン / 上飯田駅
n
昼総合点★★★★ 4.2

n