岐阜 スイーツ 人気といえばつばめやです。
わらび餅やどら焼きが人気のお店。

わらびもちはまあまあ日持ちもするのがいいです。
ツバメヤは名古屋駅の大名古屋ビルヂングもありますが。

こちらが本店です。
場所は岐阜駅から歩いても15分くらいですかね。

ドンキの裏手にある柳ケ瀬という古い感じの商店街にあります。
最近は住宅用に高層マンションを建設しているようですが。

店舗は昔からの和菓子屋さんという感じ。
店舗前にはどらやきとわらび餅とサブレなどが並びます。

購入したのは看板商品のわらびもちです。
2回めですが増税などでかなり高くなった印象はありますね。

基本的に冷蔵庫に入れて冷やして食べますが。
店頭でもすぐ食べれるように冷蔵庫に入っているものもあります。

けっこうお客さんもいて賑わっていました。
名古屋駅のお店を知ってこちらに来る人もいるのでしょう。

ちなみにこちらのお店は本わらび餅。
大名古屋ビルヂング店は黒糖入りの黄金わらびもち。

別物なのでこちらを訪れる意味があります。
会計にはペイペイも使えるようになっていました。

家に持ち帰って冷やして食べます。
賞味期限は今の時期だと常温で3日いいようです。

きな粉たっぷりで密閉容器ではないので気をつけないとこぼれます。
やはり食べてみると以前の味わいは健在です。

楊枝はついていますがかなり食べにくいほどのプルンプルンです。
どちらかというと箸で食べたほうが食べやすいくらい。

安物と違ってわらびがしっかりと香ります。
きな粉は深煎ということで焙煎しているようです。

きな粉のコクもありますが苦味や酸味も少しある感じです。
ちょっとコーヒーみたいです。

きな粉はお砂糖が入っていない大人の味です。
おもちのほうに砂糖が入っていて食べるとちょうどいい感じです。

内容量は10個ですが一人で一回に食べるには男性でもちょっときついかも。
いいきな粉なので全部食べようとすると余計にです。

焙煎したきな粉は高級和菓子に使われることが多いそうですから。
個人的には食べたことがない黄金わらび餅も食べてみたいところ。

岐阜店も最初に食べたときには衝撃的でしたから。
絶妙な味わいは計算され尽くしたものに感じます。

名古屋駅に比べるとアクセスはかなり悪いですけどね。
1度だけでなく2度でも3度でも味わいたい幸せではあります。

ツバメヤ 柳ヶ瀬本店和菓子 / 名鉄岐阜駅

昼総合点★★★★ 4.5